CRESTクリプトマス ポスト量子社会が求める高機能暗号の数理基盤創出と展開

EN

NEWS お知らせ

2024.05.22
本CRESTの参加研究者が編者・著者の一部となる暗号関係の本を出版しました.
編著:國廣昇,著者:安田雅哉,高安敦,高島克幸他,
暗号の理論と技術 量子時代のセキュリティ理解のために“,
講談社,2024年5月.
2024.05.17
若山正人博士が、愛媛大学で開催された第100回愛媛大学代数セミナーにおいて、招待講演”光-物質の相互作用と数論”を行いました。
2024.05.15
博士課程1年のYen-Ting Kuo君が、情報セキュリティ研究会において、招待講演 “A Lattice Attack on CRYSTALS-Kyber with Correlation Power Analysis (from ICISC 2023)” を行いました。
2024.04.24
西畑伸也教授が、2024 Spring NSTC-NCTSSPEC Joint Conference on Interdisciplinary Research において、招待講演 “Spherically symmetric stationary solutions for the compressible Navier- Stokes equation for outflow/inflow problems” を行いました。
2024.03.19
高木教授が、大阪公立大学杉本キャンパスで開催された日本数学会主催の教育研究資金問題検討委員会シンポジウム「数学と諸分野の連携が創出する数学研究」において、招待講演”ポスト量子社会が求める高機能暗号の数理基盤創出と展開”を行いました。
2024.03.07
博士課程3年 樋渡啓太郎君が、電子情報通信学会総合大会において、招待講演 “最適な通信量の2者間秘密計算における乱数長について” をおこないました。
2024.03.05
若山正人博士が、University Illinois Urbana-Champaignで開催されたMathematics Colloquium: Department of mathematicsにおいて、招待講演“Arithmetic study behind quantum interactions”をおこないました。
2024.03.05
國廣昇教授が、電子情報通信学会フェローに選出されました。
2024.03.01
若山正人博士が、Institute for Advanced Study, Princetonで開催されたAnalysis and Mathematical Physicsにおいて、招待講演“Arithmetic Study Behind Spectra of Quantum Interactions”をおこないました。
2024.02.22
梅原雅顕教授が、The 4th Internatinal Conference on Surfaces, Analysis and Numerics in Differetial Geometry において、招待講演 “Umbilics of surfaces in Euclidean space or Lorentz-Minkowski space” をおこないました。
2024.02.22
岩波書店『科学』2024年3月号の特集「現代暗号のキーワード」において、本CRESTから以下の解説記事4編を発表しました。

高木剛, “現代暗号の展開と応用”,
國廣昇, “耐量子計算機暗号”,
安田雅哉, “楕円曲線暗号と格子暗号の仕組み”,
縫田光司, “乱数と暗号技術の安全性”.
2024.02.15
木本教授が、フルトン–ハリス表現論入門の翻訳を出版しました。
・木本一史訳,
フルトン–ハリス 表現論入門 上,丸善出版,2023年11月.
・木本一史訳,フルトン–ハリス 表現論入門 下,丸善出版,2024年1月.
1 3 4 5 6 7 13
Page Top