お知らせ
- 2022.11.08
- 小貫特任助教が研究集会「高度化する暗号技術と数学的技法の進展」において、招待講演”Recent topics for isogeny-based cryptography”を行いました。
- 2022.10.07
- 博士課程2年の古江弘樹君らの論文が、第7回「辻井重男セキュリティ論文賞」特別賞を受賞しました。
発表論文:Hiroki Furue, Yasuhiko Ikematsu, Yutaro Kiyomura, Tsuyoshi Takagi, “A New Variant of Unbalanced Oil and Vinegar Using Quotient Ring: QR-UOV” - 2022.09.12
- Crypto-Math CREST mini-workshop “Quantum computation and cryptography” を開催しました。
・開催プログラム - 2022.08.31
- 高木剛教授が国際会議IWSEC2022において、招待講演”Recent Developments in Post-Quantum Cryptography”を行いました。
- 2022.06.20
- Roger Howe教授をお迎えして、2022年6月20日に Conference “New aspects on Representation Theory – Number Theory, Graphs and Special Functions” (主催者:NTT基礎数学研究センタ、若山正人研究プリンシパル)を、2022年6月23日に講演会を開催しました。
・開催プログラム
・ご講演要旨 - 2022.03.16
- 國廣昇教授が2022年電子情報通信学会総合大会において、招待講演「耐量子計算機暗号の安全性」を行いました。
- 2022.03.04
- 若山正人教授がiTHEMS Coffee Meeting, RIKENにおいて、招待講演”Study on quantum interactions and number theory”を行いました。
- 2022.03.01
- 加藤豪氏が第8回国際シンポジウム(ISFAR-SU)2022において、招待講演”Current Status of Quantum Information Processing Research and Challenges for Realization”を行いました。
- 2022.02.01
- JSTnewsの2022年2月号に高木グループの研究成果が掲載されました。
安全で効率的な暗号技術を開発 量子コンピューターでも解読は不能 - 2022.01.13
- 若山正人教授が金沢大学理学談話会において、招待講演「スペクトルの縮退と隠れた対称性 – Asymmetric quantum Rabi modelを例に」を行いました。
- 2022.01.01
- 産経新聞の特集記事「「電子暗号」 覇者がAI社会制す」において、 本CRESTで開発したディジタル署名の研究成果が紹介されました。
- 2021.11.24
- 量子コンピュータでも解読できない新たなデジタル署名QR-UOVを開発しました。
・JSTプレスリリース