CRESTクリプトマス ポスト量子社会が求める高機能暗号の数理基盤創出と展開

EN

NEWS お知らせ

2025.03.27
秋笛清石博士らが、Mathematical Structures in Quantum Mechanics において、招待講演 “Computing entanglement costs of non-local operations on the basis of algebraic geometry” を行いました。
2025.03.22
西畑伸也教授が、International Conference on Applied Mathematics, Modelling and Intelligent Computing において、招待講演 “Spherically symmetric stationary solutions for the compressible Navier- Stokes equation” を行いました。
2025.03.15
土岡俊介講師が、International Symposium RIKKYO MathPhys 2025 において、招待講演 “Lepowsky-Wilson Z-algebras and Rogers-Ramanujan type identitie” を行いました。
2025.03.07
高木剛教授が、第21回情報セキュリティ文化賞を受賞しました。
2025.03.05
國廣昇教授が、電子情報通信学会ISEC研究会において、招待講演「数理的な手法に基づく現代暗号の安全性評価」を行いました。
2025.02.09
堀永周司博士が、東北大学で開催された保型形式小集会において、招待講演 “On A-parameters containing unitary lowest weight representations of U(p,q)” を行いました。
2025.02.08
若山正人博士が、第四回 仙台保型形式小集会: 主題「保型形式の構成とその応用」 副題「何がどこまで明示的にできるか、様々な側面からその可能性に迫る」において、 招待講演 「光と物質の相互作用から生まれる数論等の問題」を行いました。
2025.01.29
若山正人博士が、カリフォルニア大学サンディエゴ校で開催された Number Theory Seminar において、招待講演 “Quantum interactions and number theory” を行いました。
2025.01.28
大橋亮特任研究員が、SCIS 2024 論文賞を受賞しました。
2025.01.28
修士課程2年の瀬戸友暁君が、情報セキュリティ研究奨励賞を受賞しました。
2025.01.28
下江直輝君が、情報セキュリティ研究奨励賞を受賞しました。
2025.01.20
本研究課題で開発したディジタル署名QR-UOVに関する報道発表を行いました。
米国標準化コンペ第2ラウンド 日本発のデジタル署名方式公開
1 2 3 13
Page Top